ギフトに名入れはいる?いらない?元文具屋さん視点から考察してみた
- by enjoysta

こんにちは!エンスタ店長です。
今回のテーマは文房具ギフトに「名入れ」をするのは有りなのか?無しなのか?です。
この問題、僕も結構迷うんですよね。
過去の体験から名入れの需要について考察してみました。
◆名入れギフトの需要は意外と高い
エンスタ店長が勤めていた文房具屋さんでは名入れの支持は結構ありました。
特に多いのが筆記具。
パーカーやラミーなどのブランド品は毎日名入れ注文が入っていましたよ。
◆贈る側(購入者)の支持は高い
お客様の声(レビュー)を見る限りでは贈る側のお客様には大変喜んでいただいてました。
「特別感がでる」「喜んでもらえた」「自分用にも欲しくなった」など、ポジティブなお声をいただく事が多かったです。
名前が入るだけで世界に1つだけの贈り物になりますからね。ギフト感増し増しです!
◆一方でこんな声も
会社や人前で使う時に自分の名前が入ったペンを出すのは恥ずかしい…。
送別会のプレゼントで名前まで入れてくれた、何かお返しをした方がいいのかな…。
そんな声を聞くこともありました。
確かに名前が入っている事で逆に使いにくいと感じたり、関係性によっては重く感じる人もいますよね。
文房具は形状的に名入れが目立つものが多いので、苦手な人には気になっちゃうポイントなのかもしれません。
◆エンスタ店長の考察
あくまで一個人の考察ですがエンスタ店長の名入れギフトに関する考察は
「喜ばれる事も多いが、サプライズでないのなら名入れをして良いか本人に聞いてみる。」です。
せっかく贈ったギフトも名入れが恥ずかしくて使ってくれない、というのは勿体ないですよね。
ギフトの内容は伏せておきつつ「今度の誕生日にお祝いしようと思うんだけど、名前を入れてもいいかな?」
と、さりげなく聞くことで反応を見て判断すると確実ですよ。
ご参考になれば幸いです!