今すぐ使いたい!台湾のお洒落文具「TOOLS to LIVEBY」のハサミ
- by enjoysta

こんにちは!
エンスタ店長です。
今回のテーマは近年噂の「TOOLS to LIVEBY(ツールズ トゥ リブバイ)」のお洒落ハサミです!
このデザイン!センス良すぎですよね!!
洗練された美しさと、エッジの効いたデザイン・・・
ハサミってこんなにお洒落になれるんですね~。
TOOLS to LIVEBYは、2012年にオープンした台湾の台北にあるステーショナリーショップです。
現地では禮拜(レイバイ)文房具といいます。
日本では2016年に「HIGHTIDE」が販売代理店になったことで手に入るようになりましたね。
広告やロゴデザイン、ブランディングを手がけるデザイナー夫妻がオーナーをしており、
「古いものにも新しさを見出し、現代の感性でリプロダクト化する」をコンセプトに、独自のオリジナルステーショナリーを展開。
本業のデザイン業で培われた高度なセンスを元に設計されたスタイリッシュなプロダクトとパッケージデザインは、日本をはじめ多くの国で注目されています!
スタンダードサイズ「Scissors 6.5」
まずは普段使いにピッタリな、定番サイズからご紹介。
ハンドル部分はゴムを使用していて、刃は日本製の高品質なステンレスが使われています。
日本の技術も入っているんですね~。親近感が湧いてきます!
カラーはスタイリッシュな雰囲気の「マットブラック」と、まるで真鍮素材のように鈍く輝く「ゴールド」の2種類から登場。
どちらもお洒落で迷っちゃいますよね。
また、マットブラックのみスティックのりの付着を防止するため、テフロンコーティングが施されています。
これらは他サイズでも全て共通のスペックです。
大きなハンドルが握りやすい「Scissors 8」
ハンドルが円形になっていて可愛いですね~。
少し大きめなので、手が大きい男性でも扱いやすいサイズです。
直線を切るのに便利!長めの「Scissors 9」
この長い刃がとってもスタイリッシュじゃないですか!?
個人的には一番好きなサイズです!かっこよすぎます。
新聞や資料の切り抜きなど、真っすぐに切り抜きたいときに大変便利です。
握りやすい携帯サイズ「Scissors 3」
ハンドル部の大きさはそのままに、小回りが利く刃の短さが魅力の最小サイズです。
小さいのでペンケースに入れていつでも持ち歩くことができますよ。
以上4種類が日本でも購入できるTOOLS to LIVEBYのハサミです。
感染症の流行さえ収まってくれたら、週末旅で直接台湾のショップまで行きたいところですね!
早く海外旅行が気軽にいける世の中になって欲しい~。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!